1年でやってみようブログ

1年でどれだけTOEICの点数を伸ばせるの? このブログは様々な勉強法や本を試し、1年という期間でどれだけTOEICの成績を伸ばせるのか挑戦するブログです。

お仕事のやる気とお客様意識と当事者意識と

先日友人と飲んでいて「仕事上のやる気」の話が出ました。

やる気マンマンの方々から言わせると「なぜみんなやる気が無いかわからない!」といった流れになり、お酒の場の議論となるわけです。

 

私としては、それらは仕事上の考え方の違いから生まれている気がしています。

 

『お客様意識』と『当事者意識』

プロジェクトメンバーが増えてくると、どうしても『お客様意識』のメンバーが現れてくるかと思います。

これは責任の分散という観点から考えると自然なことです。

自分が頑張らなくても仕事は動く。

こう考えると「仕事のやる気」といったものを出すのは難しいかもしれません。

 

では当事者意識です。

例えば納期直前の切羽詰まったプロジェクトは、企画や開発、品質管理の担当リーダーがメンバーを背負って、ゴール目指して地雷原を疾走するようなイメージです。

転んでしまったらメンバーと周囲を巻き込んで爆発です。

「やる気がない」と言っている余裕はゼロかと思います。

この例でいくと、背負われているメンバーについても、走る上で地雷が埋まっている場所を教えてくれるメンバーと、背負われつつスマホをいじっているメンバーに別れるかもしれません。

 

これらが発生する理由

目的を置く場所の違いによって、これらの意識の相違は発生すると思います。

当事者意識のメンバーの目的は「プロジェクトの良い形での完了」です。

目的が社会側です。

お客様意識のメンバーの目的は、例えばお給料や得られる利益かと思います。

目的が自分側です。

(余談ですが、一番危険なのは無目的であるモラトリアム状態のメンバー)

 

たまにどちらが正しいかの話になりますが、私はどちらも正しいと思います。

仕事はお金のためにすることが大多数ですし、自己実現の場合もありますし、社会貢献のためにすることだってあります。

 

目的の方向性の違いから意識の違いになり行動の違いになる。

こう考えています。

 

(ただ、これら考え方の差は長期的に見ると自分・会社双方のメリットにおいて大きな差になるでしょう)